会社員

仕事術

給与についての考え方

個人的に「○○ができたら、給与が上がる」のような制度に違和感を持っています。もし「勉強したらお金をあげるよ」という人が存在したらいいのですが、残念ながら今のところ会ったことはありません。というか、お金を払って勉強する人がいる一方で、勉強した...
仕事術

物事を正しく捉えるには

「今日は雨が降っている」これは良いことでしょうか?悪いことでしょうか?通勤が面倒くさいという見方をすれば、悪いことだと考える人もいると思います。反対に、無人島で飲み水が確保できない人にとっては恵みの雨となるでしょう。自分の置かれている状況に...
仕事術

人に伝えたり、理解したりって本当に難しい!

伝えたいことを伝えるのって難しい!課題は言語化!以下のポイントに気を付ければ、かなり改善します。・「あの」「その」「あれ」「これ」などの指示代名詞を使わない・主語と述語をなるべく近くに置き、長文にしない・○○感、○○的など抽象度の高い言葉や...
仕事術

自責の気持ちが大事

何か不満があったとき、自分の責任と考えるか他人の責任と考えるかでとても大きく変わります。大事です。常に自分の責任として、自分にできること・自分に変えられることを探しましょう。他人や環境を理由にすると、そこに変化や成長はありません。大事なのは...
仕事術

要望ばかりしてくる社員への対応マニュアル

「めちゃくちゃ要望ばかり言ってくる社員がいてストレス…」そんな相談をよくいただくので、対応方法をまとめてみました。なぜ要望が多いのか給与アップの要求ばかりしてくる社員=「お金は有限」を理解できていない多くの社員は、会社の資金に限りがあること...
仕事術

2025年、社労士事務所として当社が目指すもの

さて、あと3ヶ月で当社も5期目が終わりますね。今日は社労士事務所として当社が目指すものについて改めて整理したので、お話したいと思います。<当社が目指すもの>社員が前向きに働ける会社づくりを手伝って、事業拡大の後押しをする→結果として、今より...