OVER VIEW
研修概要

研修概要
株式会社労務ニュースでは、企業の発展と社員の成長を支援するために、実践的な研修プログラムを提供しています。AI・DXの活用、Google Workspaceの運用方法、マネジメント力の強化、組織課題を改善する会議運営など、多様なテーマを通じて実務に直結するスキルを習得。知識だけでなく、自ら考え行動できる人材と、信頼と協力で成長する組織づくりを目指します。

講師
株式会社労務ニュース代表取締役であり、2020年4月に創業された社労士法人労務ニュースの創業メンバー。助成金活用、労働管理、組織構築を専門分野とし、豊富な経験を持つ。これまで、マクドナルドでのマネージャー経験や、証券会社での個人・法人営業、また生命保険会社での保険代理店開業支援業務に携わる。ほめる達人検定2級、人材定着指導士、DISC認定資格者としての資格も保有。人材管理と組織発展に関する専門知識を活かし、さまざまな課題解決をサポート。
研修実績
AI活用研修(社労士、税理士、弁護士事務所等)
Googleworkspace導入・活用研修(製造業、社労士事務所等)
店舗運営マネジメント研修(ネイルサロン、保育園等)
コンサル営業研修(生命保険代理店業)
研修の特徴
社労士事務所の実例に基づく内容
当社が実際に社労士事務所として活用している事例やノウハウを紹介。理論だけでなく実務に即した実践的な内容を提供します。
技術と意識改革の両立
ツールの使い方だけでなく、「なぜ使うのか」「どう業務を変革できるのか」まで踏み込み、主体的に働く社員を育成します。
充実した実践時間
講義は最小限にとどめ、実践の時間を十分に確保。研修終了後、翌日から即業務に活用できるレベルまで習得できます。
考え方の習得による応用力向上
単なる操作手順ではなく、AIツールを活用する「考え方」を習得することで、新しいツールやアップデートにも自力で対応できる応用力を身につけます。
最新性
2025年最新のAIツールを厳選し、常に最新の活用法を提供します。
MENU
研修メニュー
| AI、DX活用研修 | chatGPTの使い方、 notionの活用など基本的なAIやDX活用事例を紹介。ワークショップを交えて、実践的な課題解決を支援。 |
| Google workspace活用研修 | 法人向けGoogleのサービス、Googleworkspaceの活用方法を支援。Googleが提供する生成AI「Gemini」の活用も交えて生産性向上を後押し。 |
| マネジメント研修 | マネジメントの基本的な考え方、目標設定、社員育成など「社員が自発的に動く組織」作りをご支援。 |
| もっと良くなる会議の提供 | 会社の問題を再確認して、次のミッションにむかい改善を繰り返していける会議体の運営をご支援 |
研修コースの詳細ご案内(外部サイトに移動します)

AI導入・活用支援
特化型 リスキリング研修
デジタル知識で15分でHPが作れるほどの知識が得られます。
社労士事務所に特におすすめです!

これからの社会で求められるデジタル知識と、その取り扱い方法
Chat GPTの操作方法を始めに、情報セキュリティや動画制作・広告出稿方法まで幅広くお教えいたします。
FLOW
導入の流れ
ご依頼から研修・合宿実施まで、約3~5か月受講される社員の皆様のスケジュール調整・心づもりをしていただくためにも、時間に余裕をもったご依頼をおすすめしておりますが、急ぎで開催されたい場合などはご相談ください。

お電話やwebから
お問い合わせ

訪問状況を確認し
提案書や見積書を
提出いたします。

承諾後日程
内容の最終決定

会場手配・社内告知
研修、合宿実施
注意事項、その他表記項目
- 助成金申請サポート : 活用できる助成金の情報提供・申請支援
- 就業規則の作成・変更 : 法改正に対応した規則の見直し

